お正月の恒例行事といえば「初詣」。
新年のはじまりに神社やお寺にお参りして、お祈りしたりおみくじを引くのが定番。
京都の初詣スポットのひとつである・・・
「長岡天満宮の初詣2025」
についてご紹介!
京都の人気初詣スポット。
毎年多くの方が大晦日の深夜から訪れます。
長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)は、京都府長岡京市天神にある神社。
延暦3年(784年)桓武天皇が平城京から都を移した長岡京が造営された所です。
御祭神は菅原道真公。
真っ赤なキリシマツツジや紅葉の名所として有名。
学問の神様である菅原道真公を祀っているだけあり、合格祈願、学業成就のご利益があるといわれています。
受験生の方や、身内に受験生のある方におすすめ。
屋台も出ますし、甘酒の接待もありますよ。
1月1~3日10時より16時まで書初大会もありますのでそちらもぜひ。
京都で初詣を考えている方におすすめのスポット。
それでは「長岡天満宮の初詣2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
日程・時間等
24時間可能
御守などの授与所対応時間
・1月1日 午前2時頃まで(臨時授与所は閉めます)
・1月1日 午前9時より午後6時頃まで
・1月2日 午前9時より午後5時30分頃まで
・1月3日 午前9時より午後5時頃まで
・1月4日~午前9時より午後5時まで
※御朱印受付も上記時間となります。
場所・会場
長岡天満宮
料金
無料
屋台(露店)は?
あり
甘酒接待
あり
・1月1日 午前0時頃より(無くなり次第終了)
・1月1日 午前9時頃より午前中(無くなり次第終了)
トイレは?
あり
混雑する?
大混雑が予想されます。
大晦日の夜から元日の早朝にかけてと、三が日は特に大混雑します。
空いている時間帯は?
早朝や夕方は比較的人出が減ってきます。(大晦日から元日の時間帯は除く)
また、三が日以降も人出は落ち着いてきます。
日中はしばらく混雑すると思った方がよいかと。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
JR東海道線「長岡京駅」西口より徒歩20分( タクシー、バス有り)or阪急京都線「長岡天神駅」西口より徒歩10分 (タクシー、バス有り )
駐車場
あり(有料)
駐車場(1回500円)がありますので車で行くことも可能。
1月1日より1月3日まで臨時駐車場も用意されます。
(https://nagaokatenmangu.or.jp/?p=618)
ただし満車や渋滞の可能性もありますのでご注意ください。
また、近隣にコインパーキングもあります。
しかしながら、JRも阪急もあり、駅から徒歩圏内なので、電車が一番おすすめです。
京都市内からもアクセス抜群。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都初詣2025
