2024年11月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)に・・・
「東福寺~泉涌寺 窯元もみじまつり2024」
が京都府京都市で開催されます。
京都市東山区の東福寺界隈で開催される陶器市。
4日間行われる陶器のお祭り。
毎年もみじの頃に行われる大陶器市。
お得に陶器が買えます。
掘り出し物もあるかも?
個人の方が自宅用に購入するのも良いかと思いますし、飲食店をされている方がお店用に購入するのも良いかと。
陶器販売だけでなく、陶芸体験、利き酒、飲食ブースなど楽しいイベント盛り沢山。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
観光客の方にもおすすめです。
東福寺~泉涌寺あたりで開催され、いずれも紅葉の名所なので、紅葉観光ついでにぜひ。
それでは「東福寺~泉涌寺 窯元もみじまつり2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
東福寺~泉涌寺 窯元もみじまつりとは?
京の町角の陶器市
風情ある京都の東福寺界隈で、毎年もみじの頃に行われる陶器市「窯元もみじまつり」です。清水焼の町角が、京の作家・窯元の市に早変わり。地元感あふれるお祭りへ出かけませんか?
引用元:https://www.momiji-matsuri.com/
日程・時間
2024年11月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
10:00~16:30
会場
東福寺界隈
雨の場合は?
雨天決行
入場料・参加費
入場無料
屋台(露店)は?
あり
※飲食ブースあり
出店者一覧
※公式ホームページでご確認ください。
https://www.momiji-matsuri.com/
混雑する?
土日なので混雑が予想されます。
トイレは?
あり
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
JR奈良線、京阪本線「東福寺駅」から徒歩8分
駐車場
なし
専用駐車場はありませんので、公共交通機関で行くのがおすすめ。
電車でもバスでも行けます。
駅から徒歩圏内なので電車がおすすめ。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa