3月・4月の京都の見どころといえば「桜」。
京都府内には桜の名所となるお花見スポットが多数存在します。
そんな京都のおすすめ桜スポットのひとつが・・・
「平安神宮」
となります。
京都府京都市左京区にある桜スポット。
紅しだれ桜の名所。
ライトアップも期間限定で行われますよ。
観光にもデートにもおすすめ。
おひとりさま、家族、友人、カップルなどでぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「平安神宮」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。
平安神宮の桜とは?
平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社。
1895年(明治28年)に平安遷都1100年を記念して、第50代桓武天皇をご祭神として創建されたました。
人気観光スポット。
桜は境内の無料エリアにも少しだけありますが、メインは有料エリアである神苑内となります。
広大な神苑の各所に桜が約20種300本咲いていますが、ほとんどが紅しだれ桜。
特に南神苑と東神苑に多く咲いています。
まるで紅の雲のようにきれいだと有名です。
一部期間のみ「平安神宮 紅しだれコンサート」が開催され、桜のライトアップと音楽コンサートが楽しめます。(有料)
営業期間・時間
年中無休
8:30~18:00(3月15日~9月30日)
※ただし、「平安神宮 紅しだれコンサート」は夜間拝観が行われます!詳細はライトアップの項目で!
定休日
無休
料金
拝観料
大人:600円
(団体 30名~550円、50名~500円)
小人:300円
(団体 30名以上250円)
※「平安神宮 紅しだれコンサート」は別料金。
桜の見頃時期は?
例年3月下旬~4月中旬ごろ
※その年の気候により異なります。
ライトアップは?
一部期間のみ「平安神宮 紅しだれコンサート」が開催され、夜間拝観が行われ、ライトアップと音楽が楽しめます!
日程
2025年 4月2日(水),3日(木),4日(金),5日(土),6日(日)
拝観時間
午後6時15分~午後9時(最終入場は午後8時30分)
■ライトアップ(応天門・大極殿・南神苑・東神苑)
午後6時15分〜午後9時
■コンサート(東神苑)
第1部演奏時間 午後6時40分~午後7時10分(入場受付時間:午後6時15分~午後7時15分)
第2部演奏時間 午後7時55分~午後8時25分(入場受付時間:午後7時35分~午後8時30分)
拝観料(掌美術館を含む)
コンサート付き入場券(第1部/第2部):前売 3,000円(税込)/当日 4,000円(税込)
入場券前売:1,500円(税込)/当日 2,000円(税込)
食事付きプラン:15,000円(税込)
※詳細はこちら!

トイレは?
あり
混雑する?
土日や見頃時期は混雑が予想されます。
アクセス・駐車場
アクセス
■ JR「京都駅」より、平安神宮
市バス5系統・100系統・110系統
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分
京都駅より約30分
■阪急「河原町駅」より、平安神宮
市バス5系統、46系統、32系統
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」
「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車北へ徒歩5分
河原町駅より約20分
■祇園・清水寺方面より、平安神宮
市バス201系統、203系統、206系統、「東山二条・岡崎公園口」
下車 東へ徒歩5分
市バス100系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」
下車 北へ徒歩5分
清水道より約25分
■平安神宮の最寄り駅
地下鉄東西線「東山駅」
下車、1番出口より徒歩10分
京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」
又は下車、徒歩15分
駐車場
なし
平安神宮には駐車場はありません。(近隣にはコインパーキングが多数あり。)
しかしながら周辺コインパーキングは、満車や混雑の可能性あり。
しかもこのあたりのコインパーキングは料金が高いです・・・
なので車ではなく、電車・バスなどの公共の交通機関で行くのが絶対おすすめです。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都桜の名所・お花見スポット一覧
