3月・4月の京都の見どころといえば「桜」。
京都府内には桜の名所となるお花見スポットが多数存在します。
そんな京都のおすすめ桜スポットのひとつが・・・
「淀川河川公園背割堤地区」。
となります!
京都府八幡市にあり、京都市外のお花見スポットとしてはトップクラスに有名な場所となります。
毎年、春には「背割堤さくらまつり」が開催され、多くの人で賑わう人気スポット!
最寄り駅から近く、京都市内からのアクセスも比較的よい場所なので、観光客の方にもおすすめです。
桜の時期にぜひ一度行ってみて欲しい場所です。
圧巻の桜トンネル
宇治川、木津川を分かつ堤防に、約1.4kmにわたって220本の「ソメイヨシノ」が植えられており、満開時には圧巻の桜トンネルとなります。
「石清水八幡宮」駅から橋を歩いて向かうのですが、このように堤防沿いに桜並木が続く形。(橋の上から撮影)
入り口付近からすでに綺麗でワクワクします。
写真右側の桜トンネルの中を歩き、折り返し地点で写真左側の歩道を歩いて戻ってくる人が多いです。
幻想的で癒されます。
桜の中を写真撮影しながらゆっくりお散歩。
川もいい感じです。
有料にはなりますが、船上からお花見を満喫できる「さくらであいクル-ズ」や「お花見船Eボ-ト」も体験できます。
行きは桜トンネルの中を通って、帰りは折り返し地点から下を通って戻りながら外側から桜を見る方が多いです。(折り返して外側から撮影)
レジャーシートを敷いてのんびり過ごされている方や桜をバックに写真撮影している方が多いです。
また、とても綺麗で良い雰囲気の場所なのでお花見デートにもおすすめです。
桜トンネルの中をゆっくり散歩してみてはいかがでしょうか。
もちろん一人で行っても楽しみやすい場所です。
鳥のさえずりも聞こえて癒されますよ。
さくらマルシェも開催されるようなので、グルメなども楽しめます。
付近に飲食店が少ないのでご注意ください。
端まで行くとなかなか良い運動になります。(もちろん疲れたら好きなところで引き返してもOKです)
普段あまり運動しない人は少し歩き疲れるかもしれません。
しかしながらとても歩きやすい場所となっています。
全然歩き足りないという方は、ついでに「石清水八幡宮」へ参拝してみるもおすすめです。
ちなみにこちらも桜が綺麗なので是非。
高い場所にあり、参道を登っていくのでかなり良い運動になります。
体力に自信のない方はケーブルで上まで行けます。
さくらであい館展望塔
「淀川河川公園背割堤地区」の目の前には、「さくらであい館展望塔」とい建物があり、この展望塔にのぼって背割堤の桜並木を上から一望できます。(有料)
展望塔利用時間:9:00~16:30(受付 16:20まで)
料金: おとな(高校生以上)300円
こども(小・中学生)100円
見頃は?
例年3月下旬から4月上旬頃
※その年の気候により異なります。
料金
運営協力金1人100円
※6歳未満を除く
トイレ
仮設トイレあり
交通規制図
背割堤さくらまつり期間中は交通規制が行われ、車両通行止めとなる期間・区間があります!
車両通行止め情報
通行止め区間: 石清水八幡宮駅周辺、京阪電鉄(株)放生川踏切から市営駐車場南側交差点までの市道
通行止め期間: 3月22日(土)~23日(日)
3月29日(土)~30日(日)
4月5日(土)~6日(日)(9:00~18:00まで)
※ただし、まつり開催が無い時や、混雑が見られない時は解除される場合があります。
解除次第、最新情報ページにてお知らせいたします。引用元:https://www.yodogawa-park.jp/sakurafes/access.html
アクセス・駐車場
アクセス
京阪本線「石清水八幡宮」駅下車、徒歩約10分
駐車場
一般車用駐車場は無し(大型バスのみ駐車可※事前予約制)
最寄り駅から徒歩約10分と近いので電車で行くのがおすすめです。
さくらまつり期間とその前2日間は、一般駐車場が閉鎖されます。
周辺に民間駐車場はありますが混雑や満車の可能性が高いですし、交通規制されることもあり大渋滞するので、車で行くのはおすすめしません。
一度車で行ったことがありますが、大渋滞に巻き込まれて車がまったく進まず、ようやく会場付近にたどり着いたところで駐車場が無く、結局少し離れた民間有料駐車場に停めて歩くはめに・・・
最初から電車で行けば良かったと後悔したことがあります。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都桜の名所・お花見スポット一覧
