秋の京都といえば「紅葉」。
1年で一番京都が混雑するシーズンでしょう。
京都府内には紅葉の名所が多数存在します。
そんな京都のおすすめ紅葉スポットのひとつが・・・
「毘沙門堂門跡」
となります。
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、京都市山科区にある天台宗の寺院。
天台宗京都五門跡の一つであり、山科毘沙門堂、毘沙門堂門跡とも呼ばれます。
実は紅葉スポットとしても有名。
もみじ祭も開催されますよ。
観光にもデートにもおすすめ。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「毘沙門堂門跡の紅葉」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。
毘沙門堂門跡の紅葉とは?
秋になると境内が真っ赤に染まります。
晩翠園(庭園)では、池の周りを囲うように紅葉が鮮やかに彩り、風情ある光景が見れます。
毘沙門堂門跡の紅葉は散ってからが美しい。
勅使坂の散り紅葉は、真っ赤なレッドカーペットとなり絶景。
ここが有名なフォトスポット。
2024年11月23日(土)にはもみじ祭りが開催されます。
なお、ライトアップは無し。
営業期間・時間
拝観時間 (3月〜11月)
9:00〜17:00 (朱印受付 16:00 受付終了 16:30)
※冬季 (12月〜2月) 9:00〜16:30 (16:00受付終了)
定休日
年中無休
料金
入山拝観料(一般)は700円 高校生400円 小学生300円
*団体(同種別で15名以上)は600円
*小学生以下は保護者の同伴が必要。
紅葉見頃は?
例年11月中旬~12月上旬ごろ
ライトアップについて
無し
もみじ祭りについて
開催日時:11月23日(木・祝) 午前10時~
・10:00〜11:00 琴演奏
・12:30〜13:30 ミュージックアンサンブル VIVO
・14:00〜15:00 和太鼓演奏
トイレは?
あり
ペット同伴は?
???
アクセス・駐車場
アクセス
JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅下車、徒歩約20分
駐車場
あり
駐車場がありますので車で行くことも可能ですが、満車や混み合う可能性もありますのでご注意ください。
駅から徒歩圏内なので公共交通機関で行くのがおすすめ。
【特集】2024年京都紅葉攻略ガイド!スポット情報も多数!
